contact of the day

back to joruten TOP

(Edinburgh Festival Fringe) - The HandleBards: Macbeth

2014/08/09

一日に2本目のマクベス。昨日のThe Comedy of Errors と同じパフォーマー。昨日の雨模様と打って変わって見事な晴天。受付の女性に、「また来たよ、今日はいい天気だね、演目は悲劇だけれど、」と話すと、「でも十分楽しいわよ」と答えた。
その通り、今までにないくらい笑えたマクベスだった。しかし悲劇は悲劇、決して作品を茶化すような笑いではなく、狂気さえも感じる見事な舞台。
マクベス役の演者だけが、他の役を演じることなく一人マクベスだけを演じ、他の三人が、全てのほかの登場人物を入れ替わり立ち替わり演じる。そのためマクベスという中心人物の演出にぶれがない。レディーマクベスも含めて全て男性が演じるというのも、実はシェークスピアの時代と同じスタイル。シェークスピアのテクストの普遍性と、演出の無限の可能性に感嘆した。こんな演目が見られるからフリンジはやめられない。

Edinburgh Festival Fringe - The HandleBards: The Comedy of Errors

2014/08/08

以前から見たかった、シェークスピアの喜劇。
野外、植物園の芝生の上、たった四人で演じる、2組の双子の取り違えのドタバタ喜劇。一人何役かわからなくなるほどの役を見事に楽しく演じ分ける、見事な役者の技量に、大いに笑った。
最初は傘を差して見ていたけれど、やがて雨は上がり、なんともまあ晴れ晴れしい気分の、双子の再開と、家族の和合の大円団。
4人の役者は自転車に全てを積んでヨーロッパをツアーで回っているという。
もう一度見たいので、早速翌日のMacbethのチケットを買った。
悲劇をどう演じるのか楽しみだ

2014/06/22

ハドリアヌスの長城を訪れた
帝国の名残は
今ではイングランドとスコットランドの境となって
朽ちながらも壁はそこにある

庭の食材

2014/05/20

浅葱、うど、タラの芽を
庭から採ってきて
味噌汁と
和え物と
天ぷらを作った

生命力のあふれる
春の食卓

春の準備

2014/04/03

今までで一番寒かった冬が
やっと終わった

砂漠の国からやってきた僕の車は
マイナス15℃の冬を経験して
さすがにあちこち悲鳴を上げている

ここは山の中なので
なんとか自分で直すほかないけれど
幸い時間はたっぷりあるので
晴れた日には
土の温かさを背中で感じながら
車の下に潜り込む

卒業式

2013/11/27

目的地よりも
その道行こそが
大事だったと気がつく日

Give and Take

2013/08/07

モースの贈与論を読みながら
与えることと取ることについて考える

どちらにも、自分と相手の2者が必要で
さらに2者の関係性に影響する

そして、与えたり、取ったりする「もの」
の存在が欠かせない

自分がこれまでに与えたものと
取ったものを総和すると
プラスマイナスどちらだろうか

生まれた時に与えられた命は
死ぬ時に取られて差し引きゼロになる

僕らはその間にささやかなプラスマイナスを繰り返して
喜んだり悲しんだりしているのだ

clouds and the sun, a summer to remember

2013/08/03

いつになく空の青が深かった日

retreat

2013/08/01

いろいろなものに
煩わされないような
場所に移りたいけれど
そうもいかないとき

僕はまだ
いつでもどこでも
遮断された環境を
作り出せる達人ではないから

つまらないことで
時間つぶしをしながら
その時を待つことになる

場所を変えなくても
待てばその時はやってくる

待たなくても
呼び出せるように
なりたいものだけれど

The World's End

2013/07/29

サイモン・ペグとニック・フロスト
最強コンビのコルネット三部作の
最新作を観る

3作目で初めて
全2作から繰り返される
パターンの意味を知って
笑うことの意味が
全く変わってしまって
なんとも空恐ろしい作品に思えた
到達すべきなのかどうなのか
そんな問いは棚に上げて
映画は「終わり」に向けて、躊躇なく突き進む

繰り返すこと、引用すること
模倣すること、創造すること
ものづくりそのものを
笑いとばしながら
ものを作る

そりゃあ世界の終わりにもなるというものだ